2020年11月5日
【講座レポート】国連WFPがノーベル平和賞を受賞!注目される食品ロス×飢餓問題を10月16日世界食料デーにみんなでアクション
Planners Schoolでは、大好評の「FUN&VEGANプログラム」第3弾を開催しました。
今回は参加者の皆さんの感想など、講座のレポートをお届けします。
過去の講座レポートはこちらからご覧いただけます。
▶︎
第1弾「身近な食材で、はじめてのヴィーガン!人気シェフと一緒につくるヴィーガンプレート(全4品)」
▶︎
第2弾「人気シェフとつくろう! スパイスの基本からマスターし探究する、ワタシ流ヴィーガンカレープレート #ヴィーガンを楽しもう」
プログラムについて
9月1日より国連WFPの「
ゼロハンガーチャレンジ2020 〜食品ロス✖️飢餓ゼロ〜」(※)が始まりました。
そして10月16日は「世界食料デー」。
※あなたが取り組んだ食品ロスを減らすアクションをSNSに投稿すると、1投稿=120円の寄付になり、国連WFPが途上国の子どもたちに学校給食を届けるプロジェクト。詳しくは
コチラをご覧ください。
Planners Schoolでは、SDGsのアクションの1つであるヴィーガンの食を知るため、「#ヴィーガンを楽しもう 」を合言葉に開催している「FUN&VEGANプログラム」の第3弾を「食品ロスゼロアクション」をテーマに開催しました。
私たちができる食品ロス×飢餓ゼロアクション。その1つが食材を使いきることです。
今回の講座では、
「食材を使いきる」をテーマに、下記をご紹介しました。
・1玉買ってしまうと残してしまって使いきれないことも多い、「キャベツ」を丸ごと使いきる料理(芯も残さず、使いきり!)
・日頃の調理で出たくず野菜を使いきる「ベジブロス」の作り方
今回の料理は、「キャベツ丸ごと使いきるヴィーガン料理(3品)」
メニュー
・塩漬けキャベツのさっぱりサラダ
・キャベツのステーキ トマトソース
・キャベツときのこの豆乳みそリゾット
・ベジブロス(デモのみ)
参加者の河原さん
@kwhr_ai
の出来上がったお料理のお写真。
キャベツがメインのヴィーガン料理なので、遅い時間に食べてもカラダに優しいのがうれしいですよね!

オンライン講座の裏側。
毎回、山梨県のフルウントさんのお店からお届けしています。

入れる野菜によって味が大きく変わってくる、ベジブロスのデモにも皆さん興味津々のご様子でした。
フルウント甲府では、日頃出るクズ野菜(野菜のヘタなど捨ててしまう部分)を集めておき、ベジブロスにしているのだそう。
リゾットやスープに活用するのもおすすめなんだとか。
今回も大好評で終了!参加者の皆さんの声
今回も講座終了後には、参加者の皆さんで交流タイム。
皆さんが職場やプライベートで行っている食品ロス削減アクションや、ヴィーガン食の調理の仕方など、様々なトピックで盛り上がりました。
参加者の皆さんの声をご紹介します。
素敵なオンラインレッスン、ありがとうございました。
交流タイムでは、とても刺激を受けて自分の生活に生かそうと感じました。
ご一緒させていただいた方もありがとうございました。
河原さんは、ご自身のブログでも今回の講座を紹介してくださいました。
ぜひご覧ください。
▶︎河原さんのブログはこちら
work to health
毎回教え方が丁寧でわかりやすく、要所要所でワンポイントアドバイス、ちょっとしたコツなども伝えて下さるのですごく参考になります。
またフードロスの知恵や工夫もシェアしていただき勉強になりました!
そしていつも作るお料理が簡単で美味しく、あっという間に食べてしまいました!
見映えも綺麗なのが嬉しいです。
▶︎えもりさんのInstagramアカウントはこちら
@nana_emori
どれも美味しくてお腹も満足!
キャベツの芯の使い方や、下準備でつくるキャベツの塩揉みも学べました。
色々アレンジできそう!
ステキな企画をありがとうございます!
▶︎伊藤さんのInstagramアカウントはこちら
@yukiiiii24
講師紹介
講師:平野由布(ひらの ゆう)
Fluunt KOFU(フルウント甲府)調理担当
東京でフランス料理を学び、その中で食材との付き合いかたや、都会の暮らしに疑問を抱く。その後、「マクロビオティック」の考えかたに出会い、農家をしている山梨の実家に戻ってさらに料理の勉強を続ける。
その後、環境のこと、動物愛護のことなど、ヴィーガンという思想をもった人々に出会い、影響を受けながらヴィーガンの要素を取り入れたカフェを実家の近所でオープン。その後、夫の平野真吾さんとともにFluunt KOFU(フルウント甲府)の調理、経営にも関わり、現在に至る。
丁寧な食材選び、調理法には定評があり、特にカフェ名物のボリューム満点のヴィーガンバーガーで使用しているソイミートが評判で、ソイミートの調理法をTVで教えたことも。カフェにおいても、不定期の料理教室を開催している。
▶︎講師取材記事はこちら
ヴィーガンカフェで多様性のある街づくりを実現したい。大人気店「Fluunt KOFU(フルウント甲府)」を営む平野さんご夫妻
次回は、11/29(日)16:00〜大豆ミートの使い方をマスターして、ボリュームたっぷりのメニューをつくる講座を開催いたします!
どうぞお楽しみに!
次回以降の告知は、SNSでお知らせします!ぜひフォローをお願いいたします。
Instagram
https://www.instagram.com/planners.official/
Facebook
https://www.facebook.com/PlannersLabo
Twitter
https://twitter.com/planners_jp